歯周病のチェックシート
あなたも歯周病なのでは? チェックしてみましょう
1.歯茎が浮いている感じがする
この症状が何度も繰り返すようであれば要注意。
2.歯茎(歯肉)から血が出る
この症状は、歯周病の典型的症状です。
歯を磨くと、歯ブラシに血がつき、堅い物を食べると血が出る
歯茎(歯肉)は、通常薄ピンク色の血管の多い組織です。
この様な組織ですから、炎症が起こると、簡単に歯磨きや堅い物を咬むことで、出血致します。
この症状があれば歯周病を疑いましょう。
3.口臭が始まり、徐々にその臭いが強くなってくる
歯周病菌が原因で発生する臭いは、かなり強い臭いが致しますが、単にそれだけで、
直ぐに歯周病というわけではありません。
しかし、周りの人たちから「かなり臭う!」と言われた時には、歯周病を疑いましょう。
自分自身の発する臭いは、絶えず臭っているため、かなりの臭いでも、気が付きにくいものです。
4.口の中に、強い粘りけを感じる
起床時には、通常口の中は軽く粘りけを感じるものです。
しかし、普段より粘りけを強く感じ、それが更に持続し、「気持ち悪い!」と感じられたら、
歯周病菌により引き起こされた可能性を疑いましょう。
5.歯茎が腫れている
歯茎が腫れ、ぶよぶよして、ぷっくりしているようであれば、これもまた歯周病の典型的な特徴と言えます。
6.歯茎が赤色、もしくは赤紫色になり、少し持続し始めた
通常健康的な歯茎は、薄ピンク色をしていますが、歯周病に罹患すると、持続的に赤色、
そして更に悪化するとただれて果物などが赤紫色に完熟したときと同様な色になります。
7.歯茎などから膿(うみ)が出るようになる
この症状は、初めは歯茎から出血致しますが、更に進行すると、膿が溜まり、痛みも感じるようになります。
これは、「歯槽膿漏」の症状です。
歯医者さんで膿を出してもらえば、一時的に圧力が減り、痛みは減少もしくは消失します。
しかしながら、根本的に歯周病を治さない限り、膿は再度溜まりこの様な状態を繰り返すだけで、
簡単には完治致しません。
8.堅い物を咬むと痛い
支えている周辺組織が犯されてしまうので、リンゴやせんべいを噛むと、歯周病に侵されている
組織がぐらつき 周辺組織を圧迫するために痛みを感じるようになります。
9.歯がグラグラする
通常歯は僅かに動く物ですが、歯周病が進行していくと、歯根膜などが溶かされて、
支える力が弱り、より歯がグラグラするようになります。
指で歯をはさみ、問題の歯以外の歯と比較して見ましょう。
明らかに動きに違いがあれば、要注意。
舌で押して動くようならばかなり進行していると考えましょう。
初期段階では、まだ骨・歯根膜などがそれほど溶かされていないので、それほどぐらつくことはありません。
10.歯茎が下がって歯が長く見える(出っ歯になった)
歯周病になると、歯周組織が侵され、歯肉が後退します。
すると、歯が長くなったり、以前よりも出っ歯になったように見えてきます。
その様な時には、自分の歯茎(歯肉)を、鏡で良く観察してみましょう。
11.歯と歯の間の隙間が大きくなり、物が挟まりやすくなった
歯周病になると、歯周組織が侵されますので、歯と歯の隙間が広がってきます。
その為、食べ物が挟まりやすくなります。
歯並びが悪くなり、噛み合わせも悪くなることがあります。
12.歯茎(歯肉)がムズムズする
歯周病になると常に歯茎(歯肉)がムズ痒く痛むこともある。
13.糖尿病にかかっている
糖尿病の方は、歯周病を疑いましょう。
これらの中の症状の内、複数認められるようであれば、歯周病と考えて良いでしょう。
たとえ、一つだけの症状でもあれば、検査をお勧めいたします。
先ず歯医者さんでの診療、そしてその後、鍼の治療をお考え下さい。